直販限定商品(本体)
スポット生産の直販限定品です。
生産数が少ないため流通に出せない試作品や一点ものを販売します。
在庫品は時期によって変動します。
コンプリートガンの価格は税込みになります。
※お買い上げの際は別途送料を申し受けます。
購入をご希望の方は物販用メールフォームよりお問い合わせください。
予備マガジン1本つきます
イーストAレッグホルスタ
|
KSCオート9+レッグホルスタ+予備マガジン
¥11,000 |
1丁 |
KSC製のガスブロです。 ボウコウ(工房主)のコレクション放出です。 刻印無しのオート9“C”より前のモデルです。 当然システム7ではありません。 予備マガジンが1本つきます。 外装は多少くたびれてますが、問題なく作動します。 記憶が定かなら、20年くらい前のイベント(激震祭だったかなあ)でKM企画さんの ブースでパーツ開発用のテストベッド上がりを買ったものだったはずです。 何か試作部品がついているのかもしれませんが、バラして検証したことはないので 具体的な仕様はよくわかりません。ノーマルのような気もします。 プライベータの頃から使っているものですが、外装の程度の割には出撃回数は 少ないです。 シアの掛かりが甘くトリガーが空振りになる症状が出てきたため、トリガーアーム 周りの調整をして作動改善の処置を施しました。 マズルの金属パーツに錆が出始めていたので、オイルを塗って拭いておきました。 試射計測結果は0.2gで80m/s前後です。 ※ATUO9のインナーバレルはM93Rよりも何センチか長いものがついてます。 マガジンは2月中旬の比較的暖かい日の夕方にリキッドチャージ後、ポケットの中で 体温で温めた程度の状態です。 セミ/フルとも動きますが満タンからの全弾発射はしてません。 マガジンを目一杯温めなくともホールドオープンするくらいはスライド後退します。 イーストAのレッグホルスタが出てきたのでオマケで同梱します。 絶版品らしいですが実際のところは不明です。 装着するとちょうどロボコップが劇中で収納している位置に銃が来ます。 メーカーもそういう想定で開発したのでしょう。 銃と同じくらいくたびれてますが、ゴムが伸び切っているとか、糸がほつれていると いうわけではないので、機能的な憂いはありません。 外箱/ローダー/マニュアル/HOP調整工具などの付属品は一切つきません。 必要に応じて落札者様ご自身で手配してください。 ※ひとまず問題なく動きますが、作動については現状販売とします。 ※ご要望やご不明な点はお問い合わせください。 ※画像をクリックすると拡大します。 |
||
予備マガジン2本つき
予備マガジン2本つき
付属品すべてつきます
|
マルイXDM40+予備マガジン
¥12,000 |
1丁 |
当工房の収蔵品放出です。 マルイ製のガスブロです。 元はシューティングタイマーChronusの 作動検証用に備品として使用していたものです。 200発くらい撃ってますが500発は撃ってないです。 お外に持ち出した経験はない、いわゆる箱入り娘です。 しいて言うならグリップセイフティ側面に擦れがありますが、 実用上の問題は何もないでしょう。 カスタムやチューニングは何もしてないドノーマルですが、某社OEMの スペシャルオイルでメンテナンスしてます。 当然ですが撃ち込んでませんから作動は快調です。 どうしても気になるならHOPパッキンくらいは替えてもいいかもしれませんが たぶん必要ないです。 マルイのガスブローバックハンドガンの中ではリコイルは強い方なので、 撃ち応えは十分です。(それが気に入って買った部分もあります) レシーバにヤワな感触もありませんので、安心感も高いです。 グリップの握り具合も新世代のエルゴノミクスデザインを踏襲しているなと 感じさせます(要するに握りやすいってことです) 予備マガジンが2本つきます。 箱/取説/交換用バックストラップ/その他付属品はすべてついてます。 ※予備マガジンの外箱/ブリスターはついてません 現行品なので万一の部品供給や修理は問題ないでしょう。 ※ひとまず問題なく動きますが、作動については現状販売とします。 ※仕様の追加や変更等がありましたらご相談ください。 ※画像をクリックすると拡大します。 |
||
ホンジュラスローズ
リオグランデパリサンダー
カリマンタンエボニー
スリムロングサプレッサ(1限)
|
エアコキガバメントコンプリート
|
再生産完了 2丁 |
マルイ製エアコキガバメントに当工房開発の木製グリップとカーボンサプレッサを取付けました。 サプレッサ/グリップともガスガンと互換性は無いため、専用品になります。 コンセプトも金額も傍から見れば正気ではありませんが、作り手としては正気も正気です。 エアコキハンドガン戦等に持っていけば目立つこと受け合いです。 他には絶対にない仕様なので所有欲はかなり満たしてくれるはずです。 ◆グリップ仕様解説◆ 厚みは6mmで、ノーマル(約8mm)に比べて握りやすいです。 ※カリマンタンエボニーのみ通常厚(8mm)+ノーマルスクリュー仕様です。 ノーマルスクリューでは頭が飛び出してしまうので、低頭タイプに入れ替えてあります。 エアコキのフレームはタッピングスクリュー用ですが、対応する規格品が存在しないので 近い寸法のものを仕入れて1本づつ専用に加工しました。 ノーマル厚でも製作できますので、ご希望の場合はお申し付けください。 (製造在庫も一部あります) 材質は以下の種類をご用意してあります。 ・ホンジュラスローズウッド(赤系: ・リオグランデパリサンダー(黄系:残2) ・カリマンタンエボニー(黒系: ※上記以外の材質をご希望の場合は別途ご相談ください。 ◆サプレッサ仕様解説◆ カーボン製で外径はφ25mmです。 取付けは圧入式でアウターバレル側を傷つけないように挿し込み部は ABSにしてありますが、強度を確保するため芯材はアルミで作ってます。 専用消音材とインナーバッフル「Ninja」が入っているため、機能面での 抜かりもありません。 [2024.12.08 追記] 工場を片付けていたら細身のカーボンパイプが1本出てきたので、 仕様違いのサプレッサにでっち上げました。 【製品仕様】 1:マルイ製エアコキガバメント(正常作動確認済) 2:カーボンサプレッサ(圧入式φ25mm) 3:専用木製グリップ(上記3種から選択可) ※仕様の追加や変更等がありましたらご相談ください。 ※サプレッサとグリップは単体でも販売いたします。 ※画像をクリックすると拡大します。 |
||
その1
ピストンカップはリプロしました
その2
アクリル製集光サイト
その3
専用レンズシールド(アクリル)
|
タニオコバUSP
|
在庫:各1 |
ボウコウのコレクション放出です。 懐かしのタニコバ御大謹製のUSPになります。 タクティコウじゃない方、御大設計(を勝手に変えてブチ切れられた)マルゼン製 と共通設計と言われている旧型です。 手を付けずそのまま販売する予定だったのですが、後述の事情によりフルレストアを 敢行しました。 諸々の純正オプション外装がてんこ盛りになってます。 細かいところは覚えてませんが、内部パーツもチョコチョコ換えてます。 タニオコバ社に在庫があれば新型シリンダ(つうても売ってたのは10年以上前) に交換できるらしいですが、新型マガジンしか使えなくなるという諸刃の剣。 素人にはおすすめできない。 (そもそもタニオコバでまだUSPの面倒なんてみてくれるのかわかりません) 軽くオイルを吹いてから試射したらあまりにブローバックの調子が悪かったので スライドをバラしたところ、全機ともピストンカップが完全に逝ってました。 (コバカップは経年劣化するので実質の消耗品です) 見なかったことにするわけにもいかず、さりとて流通しているコバカップは 新型用で互換性がないので、いつもの変態加工でリプロしました。 ケミカルチューンと併せてブローバックはばっちり快調です。 20年以上前のモデルとはとても思えません。 ことしの夏のようなふざけた暑さなら何の不安もなく動くでしょう。 現代のエアガンのような亜鉛一体型マガジンではないので帰化効率は劣りま すが、グリップに収まる部分がプラなのはMGCグロックからの流れを汲む 設計でいい雰囲気です。 とはいえ冬場はきちんとあっためた方がいいです。 ロングマガジンの下半分は亜鉛合金ですが、レストア前は白錆びが目立ってました。 上半分がなまじプラなだけ余計みすぼらしさが目立っていたため、複数の塗料を 組み合わせて半艶黒に化粧直ししました。 アナログ感溢れるオールドスタイルからシステマチックな近代銃へ移行する 過渡期特有の90年代スタイルと、チャレンジングな設計の息吹を是非感じて みてください。 [製品仕様:その1] ・USP本体 ・ロングマガジン×2 ・純正カスタムハンマー(シェリフ製?メッキ) ・純正カスタムトリガー(シェリフ製?メッキ) ・タクティカルユニット(トリガーアクティベータ) ・大型マウントベース ・ダミーファイアリングピンブロック ・エイムポイントタイプダットサイト(使用品) ・ロングインナーバレル ・戦民思想製カーボンサプレッサ (φ25×150mm/14mm逆ネジ:ワンオフ製作) [製品仕様:その2] ・USP本体 ・ロングマガジン×1(フォロワーのスライドストップ欠損) ・カスタムハンマー(シェリフ製?メッキ/ショート) ・カスタムトリガー(シェリフ製?メッキ) ・タクティカルユニット(トリガーアクティベータ) ・カスタムインナーバレル(詳細不明) ・純正サプレッサ(サイトピクチャ確保の偏心タイプ) ・アクリル集光フロントサイト(戦民思想オリジナル) [製品仕様:その3] ・USP本体 ・ロングマガジン×1(注入ノズル後方移設修理済み) ・ノーマルマガジン×1 ・純正クイックコンプマウント(モナカ構造アルミ製:限定品) →幅が19.2mmなのでスペーサーを噛ませてすこし太らせました。 ・デザイン古めで世代を寄せた大径ダットサイト(1×40mm) ・特製レンズシールド(高透明度のアクリル製) 【タクティカルユニットとは】 機械式のフルオート装置+各種アクセサリのプラットフォームです。 約30年前の代物で、レアものを通り越して珍品の部類です。 戻ってくるスライドの動きを拾いリンクを介してトリガーに伝えることで 疑似的なフルオートを実現してます。 側面にはφ25のライトホルダーがあり、その隣に専用レーザーサイトを内蔵 出来るようになってました。 更に下部に10mmレール搭載と、ヤケクソ気味の拡張性が実装されてます。 くの字型のフォアエンドまで出たような記憶があります。 これだけやったんならストックも出せばよかったのに。 御大曰く息子さんの設計だそうですが、さすが血統を感じます。 機構の都合上ダブルアクションはオミットされます。 デコックも効かなくなります。 他社製USP(要するにマルイでしょ)との互換性は確認してないので わかりませんが、噛み合いさえうまくいけば理論的には動作するような 気もします。 「全部まとめて買ったるわ」という剛毅な方がおらましたら、少しサービス しますのでご相談ください。(でも転売屋は帰れ) ※画像をクリックすると拡大します。 |
||
マガジンにライトホルダーをつけました
ライトは4ヶ所のイモネジで固定します
|
デザートイーグル+ライトホルダー
SOLD OUT |
売り切れ |
マルイ製のガスブロです。 当工房の収蔵品整理に伴う放出です。 昔捨て値で売られていた破損品を保護して、部品交換と修理をしたものです。 マガジンのボトムプレートが欠品しているのですが、部品単体で売られて いないので、代わりに工場に転がっていたライトホルダー(詳細不明)を 取り付けてみました。 直径φ25mm以下のライトであれば取り付け可能です。 ライトはイモネジで4ヶ所を締め付けて固定する構造です。 (樹脂板でスリーブを作って傷がつかないようにしてあります) 見た目はいかつくなりましたが、重さもだいぶいかついです。 ただでさえデザートイーグルは重たいので、ライトの選定をミスると ダンベル状態になります(それはそれで面白いですが) ホルダー自体はローレットネジで手締め固定なので、ガス充填の際の 脱着は比較的容易です。 画像のライトは撮影用のため付属しません。 (ただし動作未確認でもよろしければ別売しますのでご相談下さい) お好みのライトをご自身で用意して取り付けて下さい。 外装は多少くたびれてますが作動はばっちりで、デザートイーグルらしい ヤケクソ気味のリコイルを味わえます。 グリップのラバーコートの劣化(加水分解)はまだ始まってません。 マガジンは艶消し黒で化粧直ししました。 中身はノーマルですが、内部の劣化消耗が気になる場合はHOPパッキン くらいは替えてもいいかもしれません。 簡単な分解整備(スライド外して掃除と注油程度)はしておきます。 ※ひとまず問題なく動きますが、作動については現状販売とします。 ※外箱/取説/付属品の類は一切ありません、現物のみです。 ※ご要望やご不明な点はお問い合わせください。 ※画像をクリックすると拡大します。 |
||
スクリュー穴付近の加工不良箇所
|
フォリッジウォーリア
|
売り切れ |
「ウォーリア系に木製グリップって似合うのか?」と思ったら意外と似合ってたので、
在庫のフォリッジウォーリアに依頼品の試作(というか失敗作)を取り付けました。 ココボロ製のフルチェッカーで6mm厚の薄型仕様です。 当工房定番のニッケルメッキの薄型スクリューのセットです。 グリップスクリュー取り付け穴の加工に失敗して、穴が一回り大きくなってます。 ぱっと見はわかりませんが、失敗は失敗なので潔く白状してお手頃価格で出します。 (正規品は24,000円なので計算上は半額以下!やっす!) フルチェッカーはレーザーガイドと手作業のハイブリッド加工ですが、狂いや削りムラも なくきれいに入りました。 プラとは手の平への食いつきが段違いで、思わず声が出るレベルです。 元々がマグウェル対応仕様なので、下部の面取りはありません。 面取りした方がよければ削りますので注文時にお申し付けください。 (個人的にはこのままの方が良いと思うんですよねえ) GM系カスタムは割と保守的なものが多く「外し」のセンスを出すのが難しいですが わざとらしさや嫌味な感じもなく、いい意味でウチらしくまとまりました。 本体は新品なので作動は快調です。 ロットの問題なのかマガジンキャッチが渋かったので、バラして調整しておきました。 ノーマルグリップは付属しませんが多分必要ないです。 【製品仕様】 1:マルイ製フォリッジウォーリア(新品) 2:木製グリップ(ココボロ/6mm厚/フルチェッカー) ※画像をクリックすると拡大します。 |
||
少しベタついてますが
ノーマルグリップも付属します
左右の張り合わせも揃えました
|
マルイ製デザートイーグル
|
売り切れ |
収蔵品のマルイ製デザートイーグル(現行品ハードキック)です。 元は検証用に保管していたのですが、増えてダブついてきたので放出します。 純正グリップのラバーコートがベタつきはじめたので、キャロムショットの ウォールナットグリップ(正価8,500円)に交換しました。 お持ちの方はご存じのはずですが、ポン組みだと左右の張り合わせ部分に 1mm程度隙間ができるので、内側を加工してチリを合わせました。 グリップはオイルフィニッシュ&ニストップコートを施してあります。 本体は比較的綺麗ですが新品ではありません。 外装検証用で殆ど撃ってないので機関は好調です。 外箱/取説は付属しません。 【製品仕様】 1:マルイ製デザートイーグル(正常作動確認済) 2:木製グリップ(キャロムショット製:すり合わせ&塗装済) 3:純正グリップ(ラバーコートが若干ベタついてます) ※画像をクリックすると拡大します。 |